ロンドンのおうちごはん&韓国ごはん

ロンドンに住み始めていつのまにか十数年。 外食きらいな家族のために日々奮闘している「ロンドンでのおうちごはん」について綴っています。自宅で行なっている料理教室の記録もあります。

韓国ごはんを気に入って通ってくださる方が、お友達を誘ってレッスンをリクエストしてくださいました〜💓
キンパとポッサム1
今日のテーブル

チーズのスペシャリスト 
@cultureandculture さん
和菓子のスペシャリスト @wagashi_art_uk さん
など食のスペシャリストもいらっしゃるグループなので、
ちょっと緊張、でもワクワク〜。
やっぱり今日もインスタで繋がってましたよ。

キンパとポッサム4
キムチの原型、辛くない「白キムチ」&手作りキムチ

キンパとポッサム3
ポッサムの茹で汁にマンドゥを入れて

ポッサムの茹で汁はポークのお出汁が出ているので、捨てるのはもったいない!
いつもならばラーメンにして召し上がっていただくのですが、炭水化物祭り!になってしまうので、今日は手作りのえびマンドゥを入れてマンドゥスープにいたしました。

イギリスのスーパーWにも「Bibigo」韓国のマンドゥが売られています。
面倒な時は、冷凍のマンドゥを入れたりもします〜。
やっぱり海老がお気に入り♪

今日も楽しい時間をありがとうございました。

ブログネタ
【公式】オススメの"ご飯のお供" に参加中!
今日参加の皆様は、インスタを通じて韓国ごはん料理教室を知ってくださった方がほとんど。

初めましてーのはずがインスタでお互いフォロワーさんだったり。
みなさんお友達同士ですかー?な和気藹々なノリでキムチ作りをいたしましたよ。

キムチの会2023-33
キムチの素「キムチソック」
 
キムチの会2023-34
塩漬けにした白菜たち

材料を説明し、工程を説明すると「大変そう・・・」という表情になった方からも、試食の時には自然で奥深い味のキムチのファンになり、
「頑張って作ってみまっす!」
というお声をいただきました。

よっし!と心の中でガッツポーズ👍
手作りキムチを食べたら市販キムチに戻れないから〜🥰

キムチの会5
キムチ作りの後のお楽しみ
ポッサムランチ
テーブルは桃の節句💕

胡麻豆腐
タヒニとコーンフラワーで作った胡麻豆腐

本格キムチね、ホント作るの大変なんですよ。
中にはこっそり、
「キムチの販売はしないんですかー?」
と聞いてこられる方もいたり😂
イースタースクールホリデーはレッスンなくてお暇だし、キムチ販売、本気で考えようかしらん。

*******

ぽちっとして下さると励みになります ♪
お手数おかけしますがよろしくお願いします。






*******

「ブログリーダー」に登録いただくと、
このブログが更新されたときにラインにお知らせが届くようになります。



LINE公式アカウント「韓国ごはん料理教室」を友達追加して
LINEからお申し込みいただくこともできます

Add friend

4月はビビンバを中心とした韓国料理の中でも人気のお料理をご紹介します。

ビビンバは簡単〜と思っていませんか?
ナムルやお肉を単に乗せただけでは出せない「今までで一番美味しい」と言っていただけるようなビビンバにするコツをご紹介したいと思います。

<4月ビビンバと本格きゅうりキムチ「オイソバギ」レッスン>
・ビビンバ
・オイソバギ
・きのこのチャプチェ
・アボカドとキュウリのナムル
・即席わかめスープ

<お料理のご紹介>

 


<ビビンバ>
 
ビビンバ7ビビンバ3

ご家庭で再現しやすいビビンバ丼と
スキレットを使った石焼風ビビンバ

数種類のナムルとお肉を乗せたビビンバ。作り置き惣菜ナムルさえあればすぐにビビンバの完成。
レッスンでは、次のことを詳しく説明させていただきます。

①ナムルにおすすめお野菜について
②電子レンジ、火にかけるなどそれぞれのお野菜に向いている火の通し方について
③ビビンバの種類について
④ビビンバにぴったりな卵の火の通し方について
④ビビンバ丼と石焼風ビビンバの仕上げ方について

調理後の試食では、スキレットを使って石焼風ビビンバを召し上がっていただく予定です。本格的な白菜キムチや手作りヤクコチュジャンを添えて、深みのある美味しいビビンバを体験してください。


<オイソバギ(本格的なきゅうりのキムチ)> 

オイソバギ


レストランで注文したことがある方も多いのでは?
発酵まで数日待ったオイソバギはペチュキムチ(本格白菜キムチ)に負けない美味しさ。ニラやネギなどを加えたヤンニョムをキュウリに挟んで発酵するまでしばらく我慢。
美味しく発酵したきゅうりから乳酸菌をたくさん撮って腸活&美肌を目指しましょう。
 
 

<きのこのチャプチェ>
 
椎茸、しめじ、えのき、マッシュルームなど手に入りやすいきのこ数種類を入れた地味深いチャプチェをご紹介します。
フライパン1個でできる深い味のきのこのチャプチェを楽しんでください。


<アボカドときゅうりのナムル>

アボカドきゅうりナムル1
 
手に入りやすいアボカドときゅうりを使ったナムル。
ビタミンE豊富なアボカドを使っているので女性にオススメ。
同じ材料で韓国ナムルだけでなくイタリアンなサラダにも変身してしまう簡単美味しいナムルです。

 

 

<わかめスープ>
 

韓国レストランでご飯ものを頼んだ時におまけで付いてくる(?)簡単わかめスープ。石焼ビビンバをビビンする(混ぜる)時にいい仕事してくれます♪
お湯を沸かして入れるだけ即席わかめスープの完成です。

<日程>

4月21日(金)10:30~13:45 

4月26日(水)10:30~13:45 

4月28日(金)10:30~13:45  


 <レッスン代>
おひとりさま  40ポンド 


<定員>
6名様   
 

<持ち物> 
エプロン、筆記用具、ハンドタオル 
 

<お知らせとお願い>
・お申し込みになる際、こちらをご一読くださいませ
(レッスンのご案内事項、お願い事項等をブログ内にまとめました)


お申し込みは、こちらからどうぞ(HPお申し込み欄)
 

* 2人以上のグループでお申し込みの場合は「全員のお名前」と、差し支えなければ携帯電話番号をお知らせください。(急な変更やお知らせがあった場合にのみに使い、第三者に渡すことは致しません)

* 上記以外でもレッスン日のリクエストをお受けします♪

* 申込状況は随時更新いたしますが、タイムラグが生じる場合もあります 

* スリッパのご用意はありますが、気になる方はご持参ください

* 念の為マスクをご持参ください。フェイスカバーのご用意もありますので、必要な方はお知らせください。


*******

LINE公式アカウントを始めました。

毎月のレッスンのご案内やキャンセル情報などを素早くお知りになりたい方は、
こちら ↓ から友だち追加してね。

Add friend

友達追加・削除はご自由に。こちらに連絡は届きません。
 
 *******

ぽちっとして下さると励みになります ♪
お手数おかけしますがよろしくお願いします。


*******

「ブログリーダー」に登録いただくと、
このブログが更新されたときにラインにお知らせが届くようになります。


ブログネタ
【公式】オススメの"ご飯のお供" に参加中!
本格ユッケジャンレッスンの副菜としてお出ししているお料理2品をご紹介。
これが「麻薬たまご」に匹敵するぐらいごはんが進むぅ〜のごはんのお供。
ユッケジャン2023-2
ムマルムンイムチム(切干大根の和え物)
ごはんが進むぅ〜💕

韓国ではごはんが進んでおかわりが止まらなくなるお惣菜を「ごはん泥棒」と呼びますが、このムマルレンイムチムもごはんのおかわりが止まらなくなります。
お気をつけあそばせ〜。 

コールラビキムチ3
コールラビのキムチ

ふたつめは「コールラビのキムチ」
緑のカブ?のようなお野菜「コールラビ」
噛むとサクサクっと音のする大根のようなカブのような・・・。

海外の大根はハズレることが多いのですが、このコールラビは安定の品質。
ただーし、大きすぎないもの、手の小さな女性のこぶし大のコールラビを選ぶのがコツ。
大きいものは「す」が 入っていることが多いのです。

このコールラビをカクテキと同じ要領でキムチにすると、やっぱりごはんが進むぅ〜💕 

新米も出てきたことだし、ムマルレンイムチムにコールラビキムチ、糖質制限生活はしばらくお預けです。

*******

ぽちっとして下さると励みになります ♪
お手数おかけしますがよろしくお願いします。






*******

「ブログリーダー」に登録いただくと、
このブログが更新されたときにラインにお知らせが届くようになります。


LINE公式アカウントを始めました。

毎月のレッスンのご案内やキャンセル情報などを素早くお知りになりたい方は、
こちら ↓ から友だち追加してね。

Add friend 

4月はビビンバをメインに2つのレッスンをご案内します。
ひとつはレストランでよく見かけるナムルとお肉のビビンバ。
もうひとつは、普通のビビンバに食べなれた韓国通の方におすすめしたい「アルパプ」


<アルパプとチムタクレッスン お料理内容>

・アルパプをアレンジ春のビビンバ

・チムタク

・ニラとりんご新玉ねぎのキムチ

・キムチーズチヂミ

・ビートルートの柴漬け


<日程>

4月18日(火)

5月    3日(水)
5月    5日(金)

<お料理のご紹介>
<アルパプ(とびっことキムチのビビンバ)> 
アルパプ2

とびっこ(トビウオの卵)キムチ、たくあんをビビン(混ぜる)するB級グルメ的なビビンバに春野菜やシーフードを加えてをちょっぴり豪華にしてみました。プチプチ&カリカリな食感、チョ(酢)コチュジャンで味変させたらもう一度食べたいと思うこと間違いなし♪
生野菜やいかとチョコチュジャンは、ものすごーく相性がいいのです。
ちなみに、韓国ではお刺身はチョコチュジャンでいただきます♪
そして、このアルパプですが、韓国通の間では普通のビビンバより美味しい、ハマる!とのこと。

<チムタク>
チムタク1
ぶつ切りの骨付き鶏肉とお野菜、そしてみんな大好き(?)チャプチェの麺(タンミョン)を煮込んだ甘辛の肉じゃが。
チム=蒸す(韓国の蒸すは煮るに近い) 、タク=鶏でチムタク。
お鍋にどどーんと入れて、煮るだけ簡単、おいっしぃ〜煮込み料理です。
チムタクもごはんが進むー危険なお料理です♪

<ニラとりんごのサラダキムチ>
ニラとりんごのサラダキムチ2
春になったら食べたくなるサラダ感覚のキムチ。
甘い新玉ねぎと甘酸っぱいりんごがいい仕事をしてくれます〜。
りんごとキムチ、本当に相性がいい。
10分以内で作れる簡単さもおすすめのひとつです。

<キムチチーズチヂミ>
ツナのチヂミ2
キムチと相性の良いチーズを加えたチヂミ。
豚肉、キムチ、チーズのトリプルな美味しさを楽しんでください〜。
 
<ビーツの福神漬け>
ビーツのナムル
ビートルートを使って自然に色付けした福神漬け。
ごはんやカレーのお供にどうぞ。
カリカリ、ポリポリやっぱりご飯のおかわりしたくなります。 


 <費用>
おひとりさま  40ポンド 


<定員>
4〜6名様
(定員に満たない場合はレッスン実施について相談させていただきます)   

<持ち物> 
エプロン、筆記用具、ハンドタオル 

<お知らせとお願い>
・お申し込みになる際、こちらをご一読くださいませ
(レッスンのご案内事項、お願い事項等をブログ内にまとめました)


お申し込みは、こちらからどうぞ(HPお申し込み欄)
 

* 2人以上のグループでお申し込みの場合は「全員のお名前」と、差し支えなければ携帯電話番号を
  お知らせください。(急な変更やお知らせがあった場合にのみに使い、第三者には渡しません)

* 上記以外でもレッスン日のリクエストをお受けします♪

* スリッパのご用意はありますが、気になる方はご持参ください


*******

LINE公式アカウントを始めました。

毎月のレッスンのご案内やキャンセル情報などを素早くお知りになりたい方は、
こちら ↓ から友だち追加してね。

Add friend

友達追加・削除はご自由に。こちらに連絡は届きません。
 
 *******

ぽちっとして下さると励みになります ♪
お手数おかけしますがよろしくお願いします。


*******

「ブログリーダー」に登録いただくと、
このブログが更新されたときにラインにお知らせが届くようになります。

本格ユッケジャン最後のレッスンは桃の節句バージョンで♪
ユッケジャン2
最後から2回目のレッスン
勘違いしてイースターテーブルにしちゃった💦


次女のお誕生会が終わってホッとリラーックスしていたら、すっかりお雛様を出すのを忘れていました。
そして何を勘違いしたのか、その前のレッスンではイースターバージョンにしてしまうというとほほ・・・なことまでやってしまいました
ユッケジャンレッスン28feb-2
桃の節句をイメージしたテーブル

テーブルに飾るような小さなお雛様はないので、ピンクのセンターとナプキンで桃の節句をイメージしていただく作戦。

そして雛飾りを飾ろうと思ったら、その日は先負け、翌日は仏滅、チーン!
大安まで待ってたら3月に入っちゃった😂

私の生まれた地域では旧暦でお雛様を飾る風習があるので、3月に飾っていてもいいよねということで🍡👍

*******

ぽちっとして下さると励みになります ♪
お手数おかけしますがよろしくお願いします。






*******

「ブログリーダー」に登録いただくと、
このブログが更新されたときにラインにお知らせが届くようになります。



LINE公式アカウントを始めました。

毎月のレッスンのご案内やキャンセル情報などを素早くお知りになりたい方は、
こちら ↓ から友だち追加してね。

Add friend
 
 

3月簡単サムゲタンと宮廷料理レッスンのメニューのひとつ
「白キムチ」をご紹介いたします。

白キムチ2
たくさんのお野菜を挟み込んで醗酵させた辛くない白菜キムチ「白キムチ」
マイルドでさっぱりした白キムチは、現在主流の辛いキムチの原型となります。 

ざっくりいうと、違いは唐辛子を入れるか入れないか(ざっくりすぎる・・・)

水キムチのようにお汁にたくさん乳酸菌が含まれていますので、白菜よりもお汁こそ飲み干していただきたい白キムチ。
通常のキムチの2倍乳酸菌が含まれているとも言われています。

ごはんのお供としてだけでなく、酒の肴として、またはサラダ感覚で召し上がっていただけるキムチです。

<お料理内容>
・簡単サムゲタン
・宮中トッポギ
・ジョン(串焼きジョン、椎茸ジョンなど)
・白キムチ(辛くない白菜キムチ、キムチの原型)
・チルチョルパン(七節板)
・テハチム(エビの松の実ソース和え)

<日程>
3月2日(木)14日(火)16日(木)24日(金)29日(水)

レッスンの詳細はプロフィール欄リンクからご覧ください
@kankoku.gohan

*本格白菜キムチ作りとポッサムランチの会もあります
3月6日(月)21日(火)

ブログネタ
【公式】地元の郷土料理を紹介して に参加中!
トッペギに盛り付け途中のユッケジャン。
ユッケジャン2023-1
牛肉の塊で出汁をとり、出汁がら(?)になった牛肉はタテギと呼ばれる辛いタレで和えてスープの中へ。
グツグツ煮込んで真っ赤っかになったら完成。

暑ーい夏には熱を持って熱を制すということで、暑気払いの食べ物として、
寒ーい冬には身体の芯から温めてくれるスープとして重宝されています。

コッテリ濃厚なスープとガッツリお肉の入ったユッケジャン。
トッピングのクレソンは美味しいだけでなく、お肉の消化を助ける役目をしてくれます。
クレソンはごま油にとーってもよく合うのですよ。 
ユッケジャンレッスン
ユッケジャンを中心に切り干し大根を使ったコチュジャン和えや芽キャベツのナムル、ツナ缶と野菜のジョンなど。
🇬🇧で手にはいる材料を使って本格的な韓国料理を作ります。
芽キャベツのナムル
芽キャベツのナムル、もやしナムル
シルバーのトレイは実はビスケットトレイ😅

芽キャベツは苦くて子供の苦手な野菜トップ3に入るのではないかしらん。
そんな芽キャベツもインゲンや枝豆と一緒にナムルにしたらいくらでも食べられちゃいます。

もやしナムルは、ユッケジャンのトッピングにするとうまうま〜。
シャキシャキとした食感とごま油の風味がユッケジャンの味に深みを加えてくれます。

切干大根のコチュ和え
ムマルレンイムチム 
切干大根のコチュジャン和え
アンティークマーケットで手に入れたシルバートレイ

早口言葉みたいな名前ですが、ムマルレンイムチムとは、
「ム=大根、マルレンイ=切干、ムチム=和え物」ということ。

美味しすぎてごはんのおかわりが止まらないおかずのことを「ごはん泥棒」と呼びますが、この切干大根は麻薬たまごと「ごはん泥棒の双璧をなす」のではないかと思っておりまする。
今年は「ムマルレンイムチム」がSNSでバズらないかしらん。


*******

ぽちっとして下さると励みになります ♪
お手数おかけしますがよろしくお願いします。






*******

「ブログリーダー」に登録いただくと、
このブログが更新されたときにラインにお知らせが届くようになります。



 

ブログネタ
【公式】地元の郷土料理を紹介して に参加中!
2月3日は次女の誕生日。

お友達を呼んでパーティーをしたいと言われ、たまには息抜きも必要よねーということでパーティー決行。
18歳パーティー2

いまどきの🇬🇧ティーンエイジャー女子は、Sushi好きが多い。
こちらでいう「Sushi」とは、カリフォルニアロール、ドラゴンロール、カッパまき、握りといえばサーモンが人気。

そして我が家に遊びにくるJKたちは、キンパ好きが多い。
キンパ

BTSのおかげ?
韓国ドラマの影響?
それとも次女ランチの影響?

海苔巻きをランチに持って行くと、ランチの時にはいつもより周りに人が増えるというので、キンパやSushiランチの日は、タッパー2つ持参😂

海苔、生魚が苦手という理由からSushiはそれほど好きではないという女子も一度食べたらキンパの虜😍
ごま油で味付けしたごはんやお肉の入ったガッツリ系がよろしいようで。

お誕生会のパーティーメニューは
キンパ
かっぱ巻き
ピリピリチキン
サンドイッチ(お肉系、ベジタリアン系)
ソーセージロールキッシュ(お肉系、ベジタリアン系)
ジュース色々
を用意しました。

今時珍しく?アルコールの要らない18歳ガールズたち。
(🇬🇧18歳のお酒はOKです) 

18歳パーティー

ヤンニョムチキン、野菜スティックなども考えていましたが、時間切れ💦

お料理とお部屋のセッティングが終わったら、パパママはお外に行ってね💕と言われていたので、夫と久しぶりのお外ランチ😅
外食嫌いな夫も娘のためなら快くOK🤣


解散時間目掛けて帰宅すると、ガールズたちは片付けを始めていましたよ。
なんていい子たち💕

ガールズたちのストレス発散に少しは貢献できたかな。




 

初めての「コマキンパとツナ缶キムチチゲ」レッスン。
今回は、簡単すぐ美味しいがコンセプト。

韓国料理初心者さんに参加してほしいなーと思っていたのですが、参加されたのは韓国料理大好き💕リピーターの方々。

初心者さんたちは「キンパレッスン」に参加された方が多かったようです♪
韓国の海苔巻きといえば、キンパですものね。
コマキンパの知名度を上げていかねば!

リピーターの方々と和気藹々、楽しくレッスンさせていただきました。
手間をかけたチゲはもちろん美味しいけれど、忙しい時でもすぐ出来、そして美味しいチゲというのもありがたーい存在です。
チャムチチゲ

おひとりさまランチ、ひとりチゲにもおすすめ。

コマキンパ、基本の具というのはあるけれど、ちょこっとご飯が残ったときにささっと作れる海苔巻き。
おひとりさまランチやお子様のおやつにも。
コマキンパ1

これからは、ささっと作れてそして美味しいレシピを増やしていこうと思います。
次はビビンバ、チャプチェの時短レシピを考えようかな・・・。


*******

ぽちっとして下さると励みになります ♪
お手数おかけしますがよろしくお願いします。






*******

「ブログリーダー」に登録いただくと、
このブログが更新されたときにラインにお知らせが届くようになります。


このページのトップヘ