ブログネタ
【公式】暑い夏におすすめの食べ物 に参加中!
「水キムチ」をご存知ですか?
水キムチ3

水キムチ2

キムチというと赤くて辛い、例えば白菜キムチ「ペチュキムチ」を思い浮かべると思いますが、水キムチは全く辛くないのです。 

もともとキムチといえば「白キムチ(唐辛子が入っていない)」や汁気の多い「水キムチ」が主流でしたが、16世紀以降に唐辛子がもたらされ長い年月を経て今のようなキムチが出来上がったそうです。

水キムチは「汁ごといただくキムチ」

一般的なキムチや糠漬けの数倍〜の20倍の乳酸菌がお汁に含まれていると言われています。
お汁に乳酸菌がたっくさん入っているので、具よりもお汁がメイン。
水キムチが出てきたらお汁も残さず召し上がれ♪


今日は、そんな水キムチの作り方をご紹介したいと思います。

ー 水キムチの作り方(お手軽バージョン) ー

<材料>
大根 100g
セロリ 1本(新玉ねぎ1/2個でも)
りんご 1個(🇬🇧の小さいりんごは2個)
千切り生姜 10g
米のとぎ汁 500ml
塩 小さじ2
砂糖 小さじ1
にんにく 1〜2個

<作り方>
①大きめのボウルにたっぷり水を張り、重曹大さじ1を加えます。りんごを1分ほどつけた後、流水で洗います。
水キムチ4
レシピではセロリとなっていますが、この時は玉ねぎを使いました
セロリの方が苦味が少なくて初めての方向け 


②お米のとぎ汁を火にかけ、沸騰したら冷ましておきます。

③大根、りんごはいちょう切り、セロリは斜め薄切り。玉ねぎはりんごや大根と同じような大きさに。

④保存容器にお米のとぎ汁、野菜果物、塩、砂糖を入れます。

⑤空気が入らないように、表面にラップをピッタリと貼り付けます。ぴっちりとふたをして夏は半日〜1日、冬は1〜2日常温で保存します。

水キムチ5g
⑥1〜2日後、表面に小さな泡がふつふつと出てきたら発酵が進んだ証拠。冷蔵庫に移します。

水キムチ3
1日常温保存した後の水キムチ
右側に小さな泡があるの、わかります?

水キムチ6
1週間ほど経った水キムチ
発酵がかなり進み、この頃にはりんごが黄色く変化
その後、皮の赤い色が抜けてきます
 

<ポイント>
・野菜や果物の皮についている常在乳酸菌がとぎ汁をえさにして増えていきます。

・りんごは皮ごと使いたいので、重曹でりんごの農薬を浮き出させます。
アルカリ性の重曹が酸性の農薬を溶かしてくれます。

・お米のとぎ汁は、2回めの3回めのものをお使いください。

・大根、りんご、セロリ、(新)玉ねぎ、にんじん、白菜、きゅうり、パプリカなどお好きな野菜果物を入れてください。

・我が家の水キムチは、大根、りんご、セロリが定番。新玉ねぎ、にんじん、パプリカが冷蔵庫にあれば入れたりします。

・夏は、りんごとセロリをたっくさん入れるのがおすすめ。爽やかでフルーティー、自然な甘味のジュース風水キムチができます💕

・きゅうりや白菜を入れると早いうちに酸っぱい系の味になってきます。浅漬けが古漬け風な味に変わるような感じ。爽やかでフルーティーな味を長く楽しみたい方は、きゅうりや白菜を入れない方がいいかと。

・冷蔵庫内でも少しずつ発酵が進みます。

・りんごをたくさん入れると爽やかな水キムチになります。

・玉ねぎを入れると最初の1〜2日は苦いのですが、3日めくらいには飲みやすくなります。
 茶色の玉ねぎでも美味しいのですが、苦味が不安な方は新玉ねぎがおすすめです。

・1週間をすぎると酸っぱい匂いと味が強くなってきます。「発酵が進んだ酸っぱい味」と「傷んだ酸っぱい味・臭い」は全く違うのですが、気になる方は飲むのをやめてくださいね。


常在乳酸菌がとぎ汁を餌に繁殖しますので、お野菜や果物はできるだけ皮付きのまま入れてください。
と言いつつ、大根の皮は厚めにむいていますが・・・(🇬🇧の大根の皮は固いので〜)

美肌目指して、今日も水キムチをいただきまーす♪

お米のとぎ汁ではなく餅粉を使った水キムチのレシピは、もうしばらくお待ちください。あと1週間ほど・・・。


*******

LINE公式アカウントを始めました。

毎月のレッスンのご案内やキャンセル情報などを素早くお知りになりたい方は、
こちら ↓ から友だち追加してね。